広島の神社仏閣・仏像・御朱印

ふくやまの仏さま(ふくやま美術館・広島県福山市)
2024.11.16 広島県福山市 ふくやま美術館ふくやまの仏さま ー国宝明王院本堂本尊三十三年ぶり特別公開記念ー11/1〜4まで明王院本堂で御開帳だった十一面観音像。私は11/4に拝観しての再会。本堂で見ればこそのありがたさと、こちらで頭...

阿伏兎観音(広島県福山市)
広島県福山市沼隈町阿伏兎観音福禅寺對潮楼から車で10分くらい。正式には海潮山 磐台寺(かいちょうざん ばんだいじ)という 臨済宗妙心寺派の寺院。瀬戸内三十三観音霊場 第24番札所備後西国三十三観音霊場 第3番札所御本尊は十一面観音。子授け・...

福禅寺 對潮楼(広島県福山市鞆町)
広島県 福山市鞆町福禅寺 對潮楼(ふくぜんじ たいちょうろう)瀬戸内海の仙酔島や弁天島を目前に眺められるお座敷。・海岸山 千手院 福禅寺は、平安時代950年頃、空也上人により創建。創建時は「観音堂」という名の天台宗のお寺で、現在は真言宗。・...

安国寺(広島県福山市鞆町)
広島県福山市安国寺①②山門③無人の受付の箱に拝観料ひとり200円④⑤⑥釈迦堂(かつての金宝寺の仏殿)の須弥壇がお留守😳ふくやま美術館"ふくやまの仏さま"での公開は、明王院の十一面観音さまと同じく後期日程だけだと勝手に思い込んでいた😭前期から...

広島県福山市・明王院の御開帳②御朱印
広島県福山市真言宗大覚寺派 中道山 円光寺 明王院御本尊の秘仏・十一面観音立像(重要文化財)が 2024.11.1〜11.4の期間、33年に1度の御開帳。御開帳時にいただいた御朱印ご本尊・十一面観音立像は、明王院での御開帳の後、ふくやま美術...

広島県福山市・明王院の御開帳①
広島県福山市真言宗大覚寺派 中道山 円光寺 明王院空海が開基と伝わる。本堂、五重塔とも国宝。御本尊の秘仏・十一面観音立像(重要文化財)が 2024.11.1〜11.4の期間、33年に1度の御開帳。(この後、ふくやま美術館"ふくやまの仏さま"...

たけはら町並み保存地区①西方寺 普明閣
"安芸の小京都"とよばれる広島県竹原市たけはら町並み保存地区西方寺 普明閣 ※普明閣は、京都清水寺を模して作られた観音堂たけはら町並み保存地区の中心にある階段をのぼって西方寺本堂法然上人像守護堂木造十一面観音立像は、現在は こちらの守護堂に...

古保利薬師(こおりやくし)③ おさすり菩薩堂と阿弥陀堂(広島県山県郡北広島町古保利 )
広島県山県郡北広島町古保利 古保利薬師(こおりやくし)かつて栄えた古保利山福光寺が廃寺となり、 地域で守られてきた仏像群。古保利薬師周辺マップおさすり菩薩堂賓頭盧尊者 おびんずるさまさすると体の悪いところが治るということで、あちこち👋阿弥陀...

古保利薬師(こおりやくし)② 古保利薬師収蔵庫(広島県山県郡北広島町古保利 )
広島県山県郡北広島町古保利 古保利薬師(こおりやくし)かつて栄えた古保利山福光寺が廃寺となり、 地域で守られてきた仏像群。平安時代初期の仏像12躯は国指定重要文化財・本尊薬師如来坐像・脇侍日光菩薩立像・脇侍月光菩薩立像・千手観音立像・十一面...

古保利薬師(こおりやくし)① 山門と古保利薬師収蔵庫と御朱印(広島県山県郡北広島町古保利 )
広島県山県郡北広島町古保利 古保利薬師(こおりやくし)かつて栄えた古保利山福光寺が廃寺となり、 地域で守られてきた仏像群。平安時代初期の仏像12躯は国指定重要文化財・本尊薬師如来坐像・脇侍日光菩薩立像・脇侍月光菩薩立像・千手観音立像・十一面...