神社仏閣・仏像・御朱印
![](https://nanairoweb.com/wp-content/uploads/2024/11/20241116_3-320x180.jpg)
ふくやまの仏さま(ふくやま美術館・広島県福山市)
2024.11.16 広島県福山市 ふくやま美術館ふくやまの仏さま ー国宝明王院本堂本尊三十三年ぶり特別公開記念ー11/1〜4まで明王院本堂で御開帳だった十一面観音像。私は11/4に拝観しての再会。本堂で見ればこそのありがたさと、こちらで頭...
![](https://nanairoweb.com/wp-content/uploads/2024/11/20241112_61-320x180.jpg)
法然と極楽浄土@京都国立博物館
京都 東山京都国立博物館法然と極楽浄土2024.10.8〜12.1唯一、撮影🆗だった香川・法然寺の仏涅槃群像(江戸時代)の一部。機会があれば香川のお寺にも行ってみたい。フライヤーの中央にも映っていた京都・知恩院の国宝・阿弥陀二十五菩薩来迎図...
![](https://nanairoweb.com/wp-content/uploads/2024/11/20241112_51-320x180.jpg)
六波羅蜜寺(京都市東山区)国宝の御本尊・十一面観音菩薩の御開帳
河井寛次郎記念館から徒歩7分。京都 東山六波羅蜜寺2024.11.3〜12.5は 国宝の御本尊・十一面観音菩薩の御開帳。平安時代に空也上人が疫病を鎮めるために作ったとされる秘仏で、12年に1度、辰年に御開帳。最初の数日のうちに12年に1度の...
![](https://nanairoweb.com/wp-content/uploads/2024/12/20241112_11-320x180.jpg)
養源院(京都市東山区)
京都東山 養源院ようやく拝観できた😭原田マハさんの"風神雷神"を読んで俵屋宗達にあらためて興味をもち、養源院に残る杉戸絵"白象"をぜひ見たいと思ってから数年。拝観営業日が不規則なのでインスタでチェックして予定を組むも当初は直前に臨時休業とい...
![](https://nanairoweb.com/wp-content/uploads/2024/12/20241112_1-320x180.jpg)
眷属展@龍谷ミュージアム(京都市下京区)
京都市下京区龍谷ミュージアム秋季特別展「眷属(けんぞく)」2024.9.21(土)~2024.11.24(日)"三面十臂で蛇頭人身の天川弁財天曼荼羅の珍しいお像が見られる"と何人もの方の投稿で見かけて、来年は巳年でもあるし、会期中に是非、と...
![](https://nanairoweb.com/wp-content/uploads/2024/12/20241104_51-320x180.jpg)
阿伏兎観音(広島県福山市)
広島県福山市沼隈町阿伏兎観音福禅寺對潮楼から車で10分くらい。正式には海潮山 磐台寺(かいちょうざん ばんだいじ)という 臨済宗妙心寺派の寺院。瀬戸内三十三観音霊場 第24番札所備後西国三十三観音霊場 第3番札所御本尊は十一面観音。子授け・...
![](https://nanairoweb.com/wp-content/uploads/2024/12/20241104_41-320x180.jpg)
福禅寺 對潮楼(広島県福山市鞆町)
広島県 福山市鞆町福禅寺 對潮楼(ふくぜんじ たいちょうろう)瀬戸内海の仙酔島や弁天島を目前に眺められるお座敷。・海岸山 千手院 福禅寺は、平安時代950年頃、空也上人により創建。創建時は「観音堂」という名の天台宗のお寺で、現在は真言宗。・...
![](https://nanairoweb.com/wp-content/uploads/2024/12/20241104_31-320x180.jpg)
安国寺(広島県福山市鞆町)
広島県福山市安国寺①②山門③無人の受付の箱に拝観料ひとり200円④⑤⑥釈迦堂(かつての金宝寺の仏殿)の須弥壇がお留守😳ふくやま美術館"ふくやまの仏さま"での公開は、明王院の十一面観音さまと同じく後期日程だけだと勝手に思い込んでいた😭前期から...
![](https://nanairoweb.com/wp-content/uploads/2024/11/20241104_11-320x180.jpg)
広島県福山市・明王院の御開帳②御朱印
広島県福山市真言宗大覚寺派 中道山 円光寺 明王院御本尊の秘仏・十一面観音立像(重要文化財)が 2024.11.1〜11.4の期間、33年に1度の御開帳。御開帳時にいただいた御朱印ご本尊・十一面観音立像は、明王院での御開帳の後、ふくやま美術...
![](https://nanairoweb.com/wp-content/uploads/2024/11/20241104_1-320x180.jpg)
広島県福山市・明王院の御開帳①
広島県福山市真言宗大覚寺派 中道山 円光寺 明王院空海が開基と伝わる。本堂、五重塔とも国宝。御本尊の秘仏・十一面観音立像(重要文化財)が 2024.11.1〜11.4の期間、33年に1度の御開帳。(この後、ふくやま美術館"ふくやまの仏さま"...