摂津国一の宮の住吉大社へ。
ここは全国に2,300社ある住吉神社の総本社。
御祭神は、住吉三神と言われる底筒男命、中筒男命、表筒男命と息長帯姫命(神功皇后)。
有名な反橋。
この上を渡ることもできるけれど、結構な角度だし、雨あがりだし、
横からの姿も見たいし、ということで迂回してみた。
(この上を渡ること自体にご利益があったりもするみたいだけど)
誕生石
源頼朝の寵愛を受けた丹後局が、この場所で大石を抱きながら出産し、それが後に薩摩の島津氏の初代・忠久公となったとのことで安産祈願の場所となっているそう。
迂回して、反橋を渡った側に着くと、うさぎの手水舎。
四角い柱に特徴のある鳥居は住吉鳥居と言われるらしい。
入ってすぐ右奥に見えるのが底筒男命を祭る第四本宮。
並んだ左側が中筒男命をまつる第三本宮。
その奥に表筒男命をまつる第二本宮。
さらに奥に息長帯姫命(神功皇后)をまつる第一本宮。
9月4日の台風21号の被害で檜皮葺き屋根が剥離したとは聞いていたけれど、やはり…
第一本宮から第四本宮まで住吉造の4棟の本殿はすべてが国宝。
そして今日は第一本宮の前に白いテントを張ってその下に椅子がたくさん並べてあり、
何か行事があるようだなと思っていたら、裏千家の献茶式だったそう。
→ http://www.urasenke.or.jp/textm/headq/soke/kencha/ken30b/ken30b-01/ken30b-01.html
第一本宮の右手奥にある五所御前(ごしょごぜん)にて五大力(ごだいりき)の石を探した。
自分で見つけた五・大・力の石と、300円で買ったお守りとしてそれを入れる袋。
「願いが叶えば、御礼参りは、ご近所の小石にご自分で五・大・力と書いたものを用意し、
拾われた石と共に倍返しにして…」とのこと。
石舞台
日本三舞台の一つで、重要文化財。
(他に、四天王寺の石舞台、宮島・厳島神社の平舞台)
末社をいくつかまわって、最後に
買おうと思っていた、住吉大社のうさぎの御朱印帳!
いただいた御朱印
攝津國一之宮 住吉大社
〒558-0045 大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9 大阪市住吉区住吉2丁目9−89
http://www.sumiyoshitaisha.net/