神社仏閣・仏像・御朱印

神社仏閣・仏像・御朱印

出雲大社に初詣 2019 ② 出雲大社のうさぎ像

出雲大社のご祭神・ 大国主大神が因幡の素兎(いなばのしろうさぎ)を助けた話から、出雲大社の境内にはうさぎの像がたくさんある。相撲の神様をお祀りしているという野見宿禰神社(のみのすくねじんじゃ)の前には、うさぎ力士の像。実際、道を挟んで向こう...
神社仏閣・仏像・御朱印

出雲大社に初詣 2019 ① 稲佐の浜・弁天島~出雲大社

出雲大社に初詣。十数年ぶりかと思う。今回は行く前に少し調べてみた。(出雲大社では "二礼四拍手一礼" というのも再確認。)出雲大社の本殿裏にある素鵞社(そがのやしろ)はパワースポットと言われていて、こちらにお参りする前に、稲佐の浜の弁天島に...
神社仏閣・仏像・御朱印

高台寺の御朱印(京都市東山区)

最後に、ライトアップや夜間特別拝観のあるところに行こうということになり、高台寺へ。豊臣秀吉の正室・北政所(ねね)が開創した臨済宗建仁寺派のお寺。暗くて、人が多くて、どんなお堂だかどんなお庭だかわからないままどんどん進んで行ってしまって、これ...
スポンサーリンク
神社仏閣・仏像・御朱印

建仁寺の御朱印(京都市東山区)

少し寄り道した後、京都最古の禅寺・建仁寺へ。臨済宗建仁寺派の大本山。開山は栄西禅師。栄西禅師は、禅を伝えるとともに中国から持ち帰った茶を広めた「茶祖」としても知られていて映画「日日是好日」の完成披露イベントも建仁寺で行われていた。拝観はこち...
神社仏閣・仏像・御朱印

永観堂(禅林寺)の御朱印(京都市左京区)2018秋

瑠璃光院 の次は、「もみじの永観堂」と言われる京都の紅葉の定番 永観堂(禅林寺) へ。「秋の特別寺宝展」の案内もある総門。早速、人が多かった。広い境内をよく歩いた。ご本尊のみかえり阿弥陀さまは大きさは小さい像なのに振り返ってこちらを見てくだ...
神社仏閣・仏像・御朱印

瑠璃光院の御朱印(京都市左京区)

紅葉の見頃には少し早い京都に日帰り。最初に行ったのは、ちょっと離れた所にある瑠璃光院。瑠璃光院は、春と秋の特別拝観期間以外は拝観できないとのこと。2018年秋の特別拝観期間は10月1日(月)~12月10日(月) 10時~17時。出町柳駅から...
神社仏閣・仏像・御朱印

四天王寺庚申堂の御朱印

四天王寺の南大門から200メートルのところにある庚申堂にも庚申の日ではないけれど、お参り。疫病が流行り人々が苦しんでいる時代の庚申の日に、祈る僧侶の前にあらわれた帝釈天の使い・青面金剛童子をまつるお堂。庚申の日は60日に1度なので、年に6日...
神社仏閣・仏像・御朱印

四天王寺の御朱印(大阪市天王寺区)

四天王寺は、聖徳太子が推古天皇元(593)年に建立した、日本仏法最初の官寺。車の往来の向こうに見えてきた南大門。道路を渡って、南大門をくぐると、中門(仁王門)が見えてくる。毎月21日の大師会(お大師さん)と22日の太子会(お太子さん)は四天...
神社仏閣・仏像・御朱印

楠珺社の御朱印(大阪府住吉区)/住吉大社②末社

住吉大社には摂社・末社も多くある。・摂社とは、住吉の祭神とゆかりの深い神社・末社とは、住吉と関係ある神社や、崇敬している人が境内に招いた神社、その他の社楠珺社(なんくんしゃ)はじめ、いくつかの末社にお参りした。◆楠珺社(なんくんしゃ)住吉大...
神社仏閣・仏像・御朱印

住吉大社の御朱印(大阪市住吉区)/住吉大社①本殿

摂津国一の宮の住吉大社へ。ここは全国に2,300社ある住吉神社の総本社。御祭神は、住吉三神と言われる底筒男命、中筒男命、表筒男命と息長帯姫命(神功皇后)。有名な反橋。この上を渡ることもできるけれど、結構な角度だし、雨あがりだし、横からの姿も...
タイトルとURLをコピーしました