奈良の神社仏閣・仏像・御朱印
法隆寺②聖霊院・大宝蔵院・御朱印
聖霊院 法隆寺を創建した聖徳太子の尊像を安置する殿堂で、聖徳太子薨去500年後の1121年に僧房東室に御堂が設けられ、1284年に立て替えられて現在の姿となった。 内陣奥にある唐破風(からはふ)を付けた厨子は三部屋に区切られていて、その中央...
法隆寺➀南大門・中門・五重塔・金堂・大講堂
聖徳太子と推古天皇が607年に創建した法隆寺。 670年に火災で伽藍を焼失するも、ほどなく再建。 日本で最初に世界遺産に登録された。 金堂・五重塔などは、現存する世界最古の木造建築。 国宝・重要文化財は約190件、点数にして約3000点。 ...
特別展「よみがえる正倉院宝物-再現模造にみる天平の技-」となら仏像館@奈良国立博物館
奈良国立博物館で開催されている正倉院宝物の特別展へ。 御大典記念 特別展 よみがえる正倉院宝物-再現模造にみる天平の技- コロナ感染症の影響で、4月18日からだった会期が7月4日からに変更となっての開催。 ----- ※今後の全国巡回の予定...
新薬師寺の御朱印(奈良市高畑町)
新薬師寺は、上り坂なこともあり、地図で見るより、なかなか遠かった。 ご本尊は薬師如来(国宝)。丸みがあって幼い感じのお顔。 塑像・十二神将像が有名。日本最古最大の十二神将像で、12のうち11躯が国宝。 本堂 香薬師堂・庫裏の方面 新薬師寺の...
興福寺の御朱印(奈良市)
興福寺の拝観時間は、7月は短縮されて10時~16時までとなっていた。 国宝館の側から入って、東金堂と五重塔。 東金堂 東金堂と国宝館の共通券を買ったけれど、まずは全体をまわってくることに。 五重塔 中金堂 4年前に来た時にはまだ工事中で、2...
東大寺④戒壇院 千手堂の御朱印~東大寺ミュージアム
戒壇院 戒壇堂は、保存修理と耐震化工事のため、令和2年7月1日(火)から約3年間拝観停止。 その期間、戒壇堂の四天王像は、東大寺ミュージアムで拝観可能。 そして、代わりに、普段は非公開の戒壇院 千手堂を令和2年7月4日(金)から特別公開中。...
東大寺③法華堂(三月堂)~二月堂~正倉院「正倉」外構
国宝 法華堂(三月堂) 東大寺創建以前からあったお堂とされ、 旧暦3月に法華会(ほっけえ)が行われたことから、法華堂(三月堂)と呼ばれるように。 御本尊は、不空羂索観音菩薩。 国宝 二月堂 旧暦2月にお水取り(修二会)が行われることから二月...
東大寺②大仏殿の仏像と御朱印
東大寺 大仏殿 こちらも人が少なくて、前に来た時とは全く違う景色だけれど、 #共に祈ろう のタグで宗派を超えて宗教者の方が集まったお写真や、 MISIAさんのテレビライブや、オンライン法要・リモート参拝の動画で見慣れた感じもする。 大仏(盧...
東大寺➀仁王門~中門~大仏殿
昨日の雨も上がり、今日からは傘なしで過ごせそうでありがたい。 大仏殿は7時半からと、朝早くから拝観できる東大寺へ。 南大門(仁王門) 月曜の朝とはいえ、これまで来た時とは別の場所のような人の少なさ。 金剛力士像(仁王像) 向かって左側が阿形...
聖徳太子ゆかりの橘寺の御朱印(奈良県明日香村)
聖徳太子にゆかりの橘寺。 (572年、太子の父・欽明天皇の別宮のあったこの地でお生まれになったとのこと) 新西国霊場 第十番札所 聖徳太子御遺跡霊場 第八番 聖徳太子建立七大寺のひとつ。 拝観時間ギリギリになってしまい、雨も降っていたので、...