大阪の神社仏閣・仏像・御朱印
難波八阪神社(大阪浪速区元町)
大阪市浪速区元町 難波八阪神社 (坂でなく阪だそう) 御祭神: 素盞嗚尊(すさのをのみこと)、奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)、八柱御子命(やはしらみこのみこと) 御神徳:厄除け・疫病退散・商売繁盛・農耕殖産 獅子殿 拝殿 "難波葱 発...
四天王寺庚申堂の御朱印
四天王寺の南大門から200メートルのところにある庚申堂にも 庚申の日ではないけれど、お参り。 疫病が流行り人々が苦しんでいる時代の庚申の日に、 祈る僧侶の前にあらわれた帝釈天の使い・青面金剛童子をまつるお堂。 庚申の日は60日に1度なので、...
四天王寺の御朱印(大阪市天王寺区)
四天王寺は、聖徳太子が推古天皇元(593)年に建立した、日本仏法最初の官寺。 車の往来の向こうに見えてきた南大門。 道路を渡って、南大門をくぐると、中門(仁王門)が見えてくる。 毎月21日の大師会(お大師さん)と22日の太子会(お太子さん)...
楠珺社の御朱印(大阪府住吉区)/住吉大社②末社
住吉大社には摂社・末社も多くある。 ・摂社とは、住吉の祭神とゆかりの深い神社 ・末社とは、住吉と関係ある神社や、崇敬している人が境内に招いた神社、その他の社 楠珺社(なんくんしゃ)はじめ、いくつかの末社にお参りした。 ◆楠珺社(なんくんしゃ...
住吉大社の御朱印(大阪市住吉区)/住吉大社①本殿
摂津国一の宮の住吉大社へ。 ここは全国に2,300社ある住吉神社の総本社。 御祭神は、住吉三神と言われる底筒男命、中筒男命、表筒男命と息長帯姫命(神功皇后)。 有名な反橋。 この上を渡ることもできるけれど、結構な角度だし、雨あがりだし、 横...
大阪城天守閣と豊国神社の御朱印
大阪城ホールでの堅ちゃんLIVEの前に 大阪城内を初めてじっくりまわってみました。 大阪城・天守閣では 歴女ではないけれど 兜や甲冑・屏風や調度品の展示、戦の様子のミニチュア、 黄金の茶室を再現したものなどなど夢中になって楽しめました。...