
東大寺③法華堂(三月堂)~二月堂~正倉院「正倉」外構
国宝 法華堂(三月堂) 東大寺創建以前からあったお堂とされ、 旧暦3月に法華会(ほっけえ)が行われたことから、法華堂(三月堂)と呼ば...
国宝 法華堂(三月堂) 東大寺創建以前からあったお堂とされ、 旧暦3月に法華会(ほっけえ)が行われたことから、法華堂(三月堂)と呼ば...
東大寺 大仏殿 こちらも人が少なくて、前に来た時とは全く違う景色だけれど、 #共に祈ろう のタグで宗派を超えて宗教者の方が集...
昨日の雨も上がり、今日からは傘なしで過ごせそうでありがたい。 大仏殿は7時半からと、朝早くから拝観できる東大寺へ。 南大門(仁王門)...
聖徳太子にゆかりの橘寺。 (572年、太子の父・欽明天皇の別宮のあったこの地でお生まれになったとのこと) 新西国霊場 第十番札所 ...
岡寺(龍蓋寺)は、西国三十三所第7番札所。 日本最大・最古の塑像観音像をまつる、日本最初の厄除け霊場。
キトラ古墳の壁画と比較して見るのも面白いと思ったので、同じく7世紀末~8世紀初め頃に造られた高松塚古墳の高松塚壁画館へ。 こち...
キトラ古墳は、7世紀末~8世紀初め頃に造られた古墳。 令和元年に国宝指定された壁画のうち、 今回は東壁の「青龍・十二支寅」と南壁の「朱雀...
石舞台古墳から歩いて都塚古墳へ。 私は古墳より仏像の方が興味あるけど、相方の趣味により… 天気がよければ、そこまでの距離でもないけれ...
4年ぶりに奈良。4連休最後の日曜日は、飛鳥方面へ。 (奈良公園辺りは人が多そうなので平日に行くことにした。) 前回はサイクリングで、...
佐伯区五日市のパン屋さんFUZZY PEG(ファジーペッグ)。 川沿いのお店。パステルカラーのロゴが可愛い。 時間が遅か...