神社仏閣・仏像・御朱印 天橋立①智恩寺の御朱印 天橋立に行ってきた。こじんまりとかわいい駅舎。駅の隣に、道の駅みたいな感じで 天橋立温泉「智恵の湯」。温泉は宿泊するホテルで入るので、ひとまず海鮮丼。1人ずつ乗るリフトもあったけど、私達はモノレール(ロープウェー)で天橋立ビューランドへ。天... 2018.06.03 神社仏閣・仏像・御朱印京都の神社仏閣・仏像・御朱印旅行
神社仏閣・仏像・御朱印 とうかさん(圓隆寺)の御朱印(広島市中区) 広島の三大祭りの1つ「とうかさん」に行ってきた。圓隆寺の総鎮守「稲荷大明神」のお祭り。2018年は6月1日~3日。(毎年6月の第1週の金・土・日)昔は6月10日頃に行われていたから、お祭りの名前は日付にちなんでかと思っていたら、御神体・稲荷... 2018.06.01 神社仏閣・仏像・御朱印広島の神社仏閣・仏像・御朱印
神社仏閣・仏像・御朱印 岩國白蛇神社の御朱印(山口県岩国市) TwitterのTLで見かけてから気になっていた山口県の岩國白蛇神社へ行ってきた。駐車場に車をとめて、すぐ見えてくる階段。狛犬の代わりに狛蛇。正面にまわりまして…平成24年創建とのことで、どこもかしこも新しくてきれい。手水舎にも白蛇。「福・... 2018.04.21 神社仏閣・仏像・御朱印
神社仏閣・仏像・御朱印 浄土寺の御朱印(尾道市) 聖徳太子の開基ともいわれる浄土寺。国道2号線沿いに階段があり、線路の下をくぐってさらに階段をのぼっていく。白鳩の絵馬。「足利尊氏公は、白鳩に導かれて浄土寺に参拝、戦連上昇して天下人となりました。」境内にもハトがいっぱい。でも、昔は、このお寺... 2018.04.07 神社仏閣・仏像・御朱印広島の神社仏閣・仏像・御朱印
神社仏閣・仏像・御朱印 西國寺の御朱印(尾道市)さいこくじ 山門(仁王門)の巨大なわら草履が有名なお寺。足腰の弱い人だと、まずここまで参拝に来られないような気もするけれど、仁王さまにあやかって健脚祈願。足が勝負のスポーツをする人もお参りされているみたい。少し上って、金堂のところには、おじいちゃん・お... 2018.04.07 神社仏閣・仏像・御朱印広島の神社仏閣・仏像・御朱印
神社仏閣・仏像・御朱印 大山寺の御朱印(尾道市)たいさんじ 大山寺は、御袖天満宮のすぐお隣。以前は別当寺だったとのこと。外国人観光客の方がずっと前におられたので、本堂や庚申堂の写真はなし。かわりにお猿さん達。右上の漢字が三とも五とも読めるような…像は三体だけど「…ござる」「ご縁」と掛けて、五猿として... 2018.04.07 神社仏閣・仏像・御朱印広島の神社仏閣・仏像・御朱印
神社仏閣・仏像・御朱印 御袖天満宮の御朱印(尾道市)みそでてんまんぐう 千光寺から、「大山寺への近道」と書いてある矢印に沿って歩いていくと階段が見えてきた。右に進むと大山寺だけど、まずは直進の御袖天満宮にお参りすることに。天満宮といえば菅原道真。菅原道真の残していかれた着物の片袖を祀ったので御袖天満宮というらし... 2018.04.07 神社仏閣・仏像・御朱印広島の神社仏閣・仏像・御朱印
神社仏閣・仏像・御朱印 千光寺の御朱印(尾道市) 千光寺だけはこれまで何度か来ている。けれど、最後に来たのはもう随分むかし。千光寺山ロープウェーの山頂駅に着くと、千光寺公園は「恋人の聖地」になっていた。昔はこんなのはなかったけれど、今はそういうことになっているらしい。「恋人の聖地ハートロッ... 2018.04.07 神社仏閣・仏像・御朱印広島の神社仏閣・仏像・御朱印
神社仏閣・仏像・御朱印 天寧寺の御朱印(尾道市)てんねいじ いかにも尾道らしい坂道を歩いて尾道七佛めぐりにも含まれている天寧寺へ。今年は桜の開花が早かったのと、前日の雨のせいで、枝垂れ桜は悲しい姿。 曇り空の下、ちょっと、おどろおどろしくさえあった。襖絵。五百羅漢。天寧寺の御朱印天寧寺(てんねいじ)... 2018.04.07 神社仏閣・仏像・御朱印広島の神社仏閣・仏像・御朱印
神社仏閣・仏像・御朱印 艮神社の御朱印(尾道市)うしとらじんじゃ 千光寺山ロープウェー乗り場のすぐ左隣にある艮神社(うしとらじんじゃ)。鳥居のところには「艮宮」とある。手水舎。艮神社(うしとらじんじゃ)は旧尾道市内で最古の神社とのこと。大林監督の映画「時をかける少女」や「ふたり」のロケ地。拝殿の左には巨岩... 2018.04.07 神社仏閣・仏像・御朱印広島の神社仏閣・仏像・御朱印