
三瀧寺の御朱印(広島市西区)
三瀧茶屋でランチの後、三瀧寺(みたきでら)に参拝。 809年に弘法大師が創建したとされる高野山真言宗のお寺。御本尊は、聖観世音菩薩。 ...
三瀧茶屋でランチの後、三瀧寺(みたきでら)に参拝。 809年に弘法大師が創建したとされる高野山真言宗のお寺。御本尊は、聖観世音菩薩。 ...
京都三弘法まいりをしめくくるのは、真言宗御室派 総本山 仁和寺 二王門は工事中で、道路側はしっかり白い壁で覆われていた。 ...
東京国立博物館の「東寺展」が終わり、 6月14日から23日までの間は 立体曼荼羅の21体の仏像が揃って公開されているというので 東寺(...
平井堅 Ken’s Bar 20th Anniversary Special!! vol.4 のため、徳島を訪れたので、 徳島駅からほど近...
新しい元号のはじまりの日。 "みちひらき"の空鞘稲生神社(そらさやいなおじんじゃ)にお参りしてきた。 (※ 2018年1月29日の投...
出雲大社で御朱印をいただいた。 大きな神社ほどシンプルな御朱印のような気がする。 御朱印帳があったので写真を撮らせていた...
最後に、ライトアップや夜間特別拝観のあるところに行こうということになり、高台寺へ。 豊臣秀吉の正室・北政所(ねね)が開創した臨済宗建仁寺派...
少し寄り道した後、京都最古の禅寺・建仁寺へ。 臨済宗建仁寺派の大本山。開山は栄西禅師。 栄西禅師は、禅を伝えるとともに 中国から持ち帰...
瑠璃光院 の次は、「もみじの永観堂」と言われる 京都の紅葉の定番 永観堂(禅林寺) へ。 「秋の特別寺宝展」の案内もある総門。早速、人が...
紅葉の見頃には少し早い京都に日帰り。 最初に行ったのは、ちょっと離れた所にある瑠璃光院。 瑠璃光院は、春と秋の特別拝観期間以外は拝観...