神社仏閣・仏像・御朱印 白神社(しらかみしゃ)の御朱印(広島市中区) 平和大通り沿い、NHK広島放送局の交差点にある白神社(しらかみしゃ)。近くを通ることは多いのに、お参りしたことがなかったので以前から気になっていた。今年は初詣。都合で夕方のお参りになったけれど、午前中はすごい行列だったそう。参拝後、右に降り... 2020.01.02 神社仏閣・仏像・御朱印広島の神社仏閣・仏像・御朱印
神社仏閣・仏像・御朱印 胡子神社・胡子大祭(えべっさん・えびす講)の御朱印(広島) 胡子大祭(えべっさん・えびす講)は、11月18~20日。広島三大祭りのひとつ。(他に、とうかさん、すみよしさん)アーケード街が賑やかになって一気に年末感が高まる。福を集める熊手”こまざらえ"のお店がたくさん並ぶ。広島三越裏にある胡子神社に参... 2019.11.19 神社仏閣・仏像・御朱印広島の神社仏閣・仏像・御朱印
神社仏閣・仏像・御朱印 三瀧寺の御朱印(広島市西区) 三瀧茶屋でランチの後、三瀧寺(みたきでら)に参拝。809年に弘法大師が創建したとされる高野山真言宗のお寺。御本尊は、聖観世音菩薩。茶屋から徒歩2、3分で、慈母観音さま・救世観音さまとお地蔵さまがおられるのが見える。そのお隣の階段が参道入り口... 2019.11.04 神社仏閣・仏像・御朱印広島の神社仏閣・仏像・御朱印
神社仏閣・仏像・御朱印 空鞘稲生神社の期間限定御朱印(広島市中区) 新しい元号のはじまりの日。"みちひらき"の空鞘稲生神社(そらさやいなおじんじゃ)にお参りしてきた。(※ 2018年1月29日の投稿 → 空鞘稲生神社の御朱印(広島市中区))天皇陛下御即位記念ということで、新しい元号「令和」の期間限定御朱印が... 2019.05.01 神社仏閣・仏像・御朱印広島の神社仏閣・仏像・御朱印
神社仏閣・仏像・御朱印 宮島・宝寿院の御朱印 真言宗の古刹・龍上山 西方寺 宝寿院。とても静かなところにある。「鹿が入りますので必ず鍵をかけてください。」とのこと。鎖をフックにかけるタイプの鍵が付いていた。本堂にお参りし、書き置きの御朱印をいただいた。広島新四国八十八ケ所 第八十六番霊... 2018.07.01 神社仏閣・仏像・御朱印広島の神社仏閣・仏像・御朱印
神社仏閣・仏像・御朱印 宮島・豊国神社(千畳閣)の御朱印 昨年5月以来の宮島へ。前回と同じく厳島神社、大願寺、大聖院にお参り。→ 宮島・厳島神社の御朱印 (2017/05/02)→ 宮島・大願寺の御朱印 (2017/05/02)→ 宮島・大聖院の御朱印 (2017/05/02)大聖院で... 2018.07.01 神社仏閣・仏像・御朱印広島の神社仏閣・仏像・御朱印
神社仏閣・仏像・御朱印 とうかさん(圓隆寺)の御朱印(広島市中区) 広島の三大祭りの1つ「とうかさん」に行ってきた。圓隆寺の総鎮守「稲荷大明神」のお祭り。2018年は6月1日~3日。(毎年6月の第1週の金・土・日)昔は6月10日頃に行われていたから、お祭りの名前は日付にちなんでかと思っていたら、御神体・稲荷... 2018.06.01 神社仏閣・仏像・御朱印広島の神社仏閣・仏像・御朱印
神社仏閣・仏像・御朱印 浄土寺の御朱印(尾道市) 聖徳太子の開基ともいわれる浄土寺。国道2号線沿いに階段があり、線路の下をくぐってさらに階段をのぼっていく。白鳩の絵馬。「足利尊氏公は、白鳩に導かれて浄土寺に参拝、戦連上昇して天下人となりました。」境内にもハトがいっぱい。でも、昔は、このお寺... 2018.04.07 神社仏閣・仏像・御朱印広島の神社仏閣・仏像・御朱印
神社仏閣・仏像・御朱印 西國寺の御朱印(尾道市)さいこくじ 山門(仁王門)の巨大なわら草履が有名なお寺。足腰の弱い人だと、まずここまで参拝に来られないような気もするけれど、仁王さまにあやかって健脚祈願。足が勝負のスポーツをする人もお参りされているみたい。少し上って、金堂のところには、おじいちゃん・お... 2018.04.07 神社仏閣・仏像・御朱印広島の神社仏閣・仏像・御朱印
神社仏閣・仏像・御朱印 大山寺の御朱印(尾道市)たいさんじ 大山寺は、御袖天満宮のすぐお隣。以前は別当寺だったとのこと。外国人観光客の方がずっと前におられたので、本堂や庚申堂の写真はなし。かわりにお猿さん達。右上の漢字が三とも五とも読めるような…像は三体だけど「…ござる」「ご縁」と掛けて、五猿として... 2018.04.07 神社仏閣・仏像・御朱印広島の神社仏閣・仏像・御朱印